博文堂 (文房具店)


320DSC01309.jpg



 

320DSC01308.jpg

 

千葉県松戸市常盤平5丁目21-6

TEL: 047-387-3818

016.gif


店舗広さ ★★★★
陳列密度 ★★
店舗熱意 ★★★☆




すてきな文房具屋さんを見つけた。

もうこの周辺で文房具を買うのは諦めていた矢先、いかにも文房具屋らしい文房具屋を見つけた。
ここなら色々ありそう。

320DSC01303.jpg


店もなかなか広いし、整理が行き届いている。
ノート、便箋類も一通り揃う。

320DSC01306.jpg

ちょっとならこんなキャラものも入っているが、あまり動いている形跡はなく、傷んでいるものも。
キャラもの目的なら近くのヨーカドーや西友に行ったほうがよい。もう生産の終わった掘り出し物なら見つかるかも。

320DSC01305.jpg


伝票類。並びが綺麗ですね。
周辺の店経営者が買いに来るのでしょうか、このへんは素敵な並び。


320DSC01304.jpg


ファイルも色とりどり。
この上段右のバインダー、2色持ってたなあ。

320DSC01307.jpg


キャラクターものはあまりないものの、写真立てや製図用品まで取り扱っており、小学生から社会人まで有用に利用できそうな文房具屋だった。
なにか必要になったら、また買いに来よう。


<購入物>
320DSC01310.jpg


・ビニール用セメダイン 170円
・ゴム用セメダイン 200円 


<総評>

  • 事務・経理向け ★★★★(ほぼ満足)
    大体のものは揃う。ヨーカドーよりこっちに来た方がいいだろう。製図用のデバイダーや線引き(なんていうのかしら、あの曲線書けるやつ)も。
  • 学生向け ★★★(中高生から)
    ペン類もノートも充分。画用紙や模造紙なんかも充実している。
  • キャラクターもの ★★(ほぼない)
    一応置いてある、といった感じ。キャラクター下敷きなんかも置いてあった。
  • 高級もの ★★★(まあまあ)
    レジ下ガラスケースあり。これがあると、老舗の文房具屋、という感じがする。

 

リピートしたい度 ★ (目的いかんではリピートする)
満足度 ★★★ (ふつう)



【08.11.07】



View Larger Map


文具のディスカウントショップ FUKUYA 昭和通り台東店 (文房具店)


42.JPG


48.jpg


015.gif


御徒町から秋葉原に向かってたらたらと歩いていると、店頭に安そうなノートやファイルが。
「文具のディスカウントショップ」の謳い文句に、ちょっと寄ってみるか、と、店の中へ。

45.JPG

入り口の山には、DVD-Rやコピー用紙などなど。アキバが近いからなのか、メディア類も充実している。
とは書いたものの、あまり興味ないので値段は見ていない。この辺を大量に買うならアキバ行くだろうしね。
ちょっとMOが見当たらないんだけど、といったときなんかに、近くの会社だったら買いに来るだろう。

店舗面積もそれなりにあるが、事務製品に特化している。多分ここにくれば仕事で必要なものはほぼ揃うんじゃないか。
ペン・ファイル・紙・といった昔からの文具もあり、マウスパッドや特殊印刷紙など、PCまわりの製品も一通り揃っている。

43.JPG

PC回りも一通り揃う。


46.JPG

ペンも多種多様。
そして、シャチハタが充実している。


44.JPG


しかし、この、印鑑コーナー、って、元が取れるのだろうか。不良在庫だらけになりそう。
文房具屋を知らないから、どんなものなのかわからないが。

地域性もあり、事務ものはほぼ揃っているが、キャラものはほぼ見かけなかった。
小学生用のノートや下敷きなんかもあったのか不明。
学生には向かないかも。たとえば、かわいい便箋がほしい、とかいったときには向かない。

仕事用の文具に限らず、仕事道具を買うのにお勧めな一店。
しっかりと購入物が決まっているときに入る店、だろうか。


<購入物>
339.JPG


・名札用ケース 92円×2 


<総評>

  • 事務・経理向け ★★★★(ほぼ満足)
    大体のものはあるんじゃないか。
  • 学生向け ★★★(中高生から)
    ペン類はあるし、ノートもある。小学生が使うような漢字帳とかジャポニカはあったのだろうか。
  • キャラクターもの ★(ほぼない)
    あ、これ、おもしろいな、と思うようなものは見当たらなかった。
  • 高級もの ★★(そこそこ~いまいち)
    レジ前に3000円級のシャープペンをはじめ、あった。万年筆の替えインクも一緒にあった。ただ、その一線を越えたものは見当たらず。
     

リピートしたい度 ★ (近くで働いていれば。いかんせん近所で事足りる)

満足度 ★★★ (まあ普通)



【08.11.07】
google viewからトップの画像(右)をキャプチャしてみました。便利だなぁ。



View Larger Map


そばきり玄山 (そば屋)


01.jpg


 

02.jpg

 

静岡市駿河区下川原南 16-2
午前 11:30 ~ 午後 2:00
午後 5:00 ~ 午後 8:00
(売り切れ時閉店)
定休日:月曜日
TEL 054-270-7339


店舗広さ ★★
陳列密度 ★☆
店舗熱意 ★★☆




実家に帰ったときのこと。
そういえば、甘物屋があったよな。 色々言われてるけど、病院が建ったおかげでこのあたりも開発されたよね、と、目指していったら、休み。
うーむ、これはいかん、腹が減ってきた、と、となりの蕎麦屋に入店。

昼時なのに客がいない。平日だからか?
静岡という街は、平日昼間は稼げないんだよねー。本当にわかりやすい。

03.jpg

 

店名の「玄山」からは、山梨でうまかったそば屋「玄」を思い出させる。 

が、しかし、不安もよぎる。
一番初めの写真を見ていただきたい。

まず蕎麦屋の店構えではない。
暖簾が出ていなければ、ただの住宅、一軒家であり、見過ごしてしまう。

そして、「蕎麦屋」の概念が一瞬で覆されるような店内。失礼だが、ここまで綺麗な蕎麦屋に入ったのは初めてだ。

04.jpg


写真でもわかるが、下駄箱にスリッパ。
お上品な喫茶店のよう。

注文……。ブレンドとケーキセット……、は、ありませんね。やっぱり蕎麦屋ですね。

05.jpg(クリックで拡大)

なんだかいろいろあるが、まずはシンプルにせいろがいいかしら。
手挽き、ってのがあるな、それにしよ。

「竹やぶ」みたいに量が足りなかったとしても、おかわりできるのはいいね。

07.jpg

うん、まあ、そこまで量は少なくない。
運んできたお姉さまがひとこと。

「まずはつゆをつけないで召し上がってみてください。味はお塩でうんぬんかんぬん……」

いや、蕎麦ツウの人たちはそうやって味わうらしいけどさ。
まあ、うん、このくらいの蕎麦ならそうやってもいいけどさ。
やっぱりつゆで食ったほうがうまいね。これは個人の問題だな。
つゆつけなくてもいいぜ! っていう人は行くといいよ。

とまあ、いろいろと書いてきたが、総評としてはグー。うまかった。
ちょっと足りない感もあったけど、八分目ということで、そこも満足。

山梨の「玄」と近い感じの蕎麦でした。

08.jpg

 

14名まで宴会可


<注文物>

・手挽きせいろ 800円 


<総評>

  • 見つけにくい
  • 入店するのに抵抗ある
  • 慣れれば通う

リピートしたい度 ★★★★ (実家帰ったとき)
満足度 ★★★★ (いかにも、な「蕎麦屋」を想像していると落ち着かないかも)


【08.09.06】


09.jpg
View Larger Map


↑このページのトップヘ