2008年01月


CAFE EURO (秋葉原 / アイスクリーム、カフェ)
02.jpg


03.jpg

JR秋葉原駅 徒歩10分

店舗広さ ★★☆
陳列密度 ★★
店員熱意 ★★


秋葉原という街は、足が疲れる。

パーツやジャンクや自作パソコンを作りたいヘビーユーザーは、いろんな店を回らなきゃならない。
全国を股にかけたゲーマーもゲームセンターをはしごする。
おでん缶の自販機を探して歩き回る。
地方から出てきて、ほう、これがあの秋葉原電気街か、と、電気屋さんに入ろうとすれば、すべてが地上7階建てなんかで、せっかく見つけて入ったと思えば、 Mac専門館だったり家電専門だったりPCジャンク専門だったりして行ったり来たりする。さっきのソフマップとこっちのソフマップはなにが違うのか。

甘いものでもとって休憩しようか、と思うものの、中華屋さんやカレー屋さん、キッチンジローなんかは見つかるものの、甘味処が見つからない。
メイド喫茶もたくさんありすぎて、どこがいいのかさっぱりわからない。

そんなときに、こんな店が。
04.jpg

この、道路に出てるディスプレイが

05.jpg

疲れている身体にスマッシュヒット。

↓ケースになくても注文したら作ってくれた。

09.jpg

ドネルもクレープも食べ歩きの街で、こんな店はあまりお目にかからない。
ワッフル頼めばコーヒーは50円だって。 POPもうまいこと書くよね。

ワッフルとコーヒーで400円。実にお手ごろ価格だ。味もまずまず。
ワッフルがもうちょっとあったかいといいな。
それでもまんぞく。
06.jpg

ただ、コーヒーが

07.jpg紙コップに

08.jpg シール


<総評>

  • ワッフルとジェラート、たこやきの店らしい。
  • ジェラートは持ち帰り(食べ歩き)が狙いらしく、店外から買えるようになっている(一番初めの写真参照)。
  • 2階はトライ。アーケードゲームの基盤を売ってる。ちなみにトライも秋葉原に数軒ある。
  • そのトライがこの喫茶店を経営しているらしい。
  • こんな類の店なのに、アキバという地域のせいか9割が男性客。
  • いろいろひどいこと書いたが、アキバだって、探せば喫茶店くらいある。


リピートしたい度 ★★★ (疲れ具合による)
満足度 ★★★ (ふつう)

【08.01.28】



大きな地図で見る
〒101-0021  東京都千代田区外神田3-10-5 イサミヤ第3ビル 1階


 

沖愛堂 稔台駅前店 (リサイクルショップ)


01_01.jpg
営業時間 10:30~19:30 年中無休


新京成線 みのり台駅 徒歩1分(踏切による)

店舗広さ ★
陳列密度 ★★★★★
店舗熱意 ★★


ずっと気になっていた店に入った記念として、第1回目のレビューを書いた。
「リサイクルショップ」というと「シーサー(山本マサユキ)」を思い出すのだが、そこまで謎ではない、普通のガラクタ屋だ。
稔台駅を降り、信号待ちの間、真っ先に目に入る。

01_02.jpg



まずは店舗前。雨だというのにお構いなしの並べ具合もさておき、通行人の心をがっちりつかむ洗濯機8,000円(難あり)の札。
その他にも、ノートパソコン用デッキが1000円台、タワー型CDケースや、ここにも写っているシャベルなんかも全部売り物だ。安い
シャベルなんて使えれば中古で十分だ。こんなリサイクルショップでの捜索もお勧めしておく。

店外の並びをかいくぐるようにしないと見えないドア(手動)を開け、いよいよ店内に入る。
まず目に付くのは、壁にちまちまと並べられたアクセサリーともキーホルダーともつかないものたち。ホームセンターによくあるような金網を壁につけ、そこに並べている。
棚には、いかにももらい物の石鹸セットや、高級なのか100円なのかもわからないティーカップセットなど。
観光地のみやげ物屋並の意味不明な品ぞろえ。もしくは、
離島にあるシャディサラダ館のような品揃え、といったほうがよいだろうか。
そんな感じで、引っ越すときに処分したんじゃないか、と思わせるようなガラクタラインナップが続く。

CD-MDデッキをはじめ、カセットテープやビンゴ、卓上扇風機、計算機、灰皿、2005読売巨人軍の皿、と、意味わからないけど心をそそられるものも。
とにかく安い。買ったあとで、失敗したなぁ、と思っても後悔しない値段がついている。これぞリサイクルショップの醍醐味だ。

奥のほうに行くと、服と靴コーナーができているが、通れねえ。しかも、なぜかギター一万円。
放り込みすぎ。レジからも見えず、防犯カメラもカーブミラーもなく、これじゃ盗んでもばれない。 いや、ミラーがあったところでばれないほどの並びよう。売る気あるのか。
どうでもいいけど、こういうところのストッキングって、絶対包装が日焼けしてて、埃かぶってるよね。

ガラスケースになっているカウンターには、これまた色々な品物がならんでいる。
(店内平均からすると)ちょっと値が張る時計や金券、テレホンカードなんかが所狭しと並べられている。
巨人時代の松井のテレホンカード、600円で発見。迷うがやめておく。これが加藤博一だったら即購入だった。


<総評>
・金券の売買には使えそう。
・ひょっとするとマニアな物品も。時間が余っていたら覗いてみるのもあり。
・引越しなんかでガラクタを引き取ってくれるようです。 HARD-OFFの弱め、って感じ。
・売り場面積が狭いので、商品の入れ替えもそれほど期待できず、あまりリピートする気にはなれない。
・エアコンは壊れていても500円で引き取ってくれるようです(↓チラシ参照。クリックで大きく表示)。

01_03.jpg01_04.jpg


<購入物>

01_05.jpg
・カセットテープ(1本100円)
・アルバム (300円)


リピートしたい度 ★★ (年1~2回)
満足度 ★★★★ (まずまず)

【08.01.23】


 


View Larger Map

↑このページのトップヘ