#10 生活非必需品専門店 むだや (雑貨屋)
店舗広さ ★☆
陳列密度 ★★★店舗熱意 ★★
アキバを歩いていたら、「生活非必需品専門店 むだや」と看板が。
思わず足を止める。
「創業平成十九年」
去年じゃん。
「そうそう、ここ、ほんと名前のとおりで、無駄なものしか置いてないのー」
という通りがかりのおねえちゃんたちの会話が聞こえる。
むだやは地下で営業中ですよ
そうですか。 入ってみますか。
1FはアキバらしくDOS/Vなのかわかんないけどパーツっぽい店(よく見てないけどPC関連の店)だな。1Fを素通りして地下へ。
階段を降りると、店内に入る前に、こんな。
このリフト使えないじゃん。
こんなに荷物置いちゃって。
いや、扉に磁石貼っちゃって。
で、視線を下に落とすと、
むだ骨ペンと鹿。
意味がわからない。
そういうコンセプトなのか。わけわかんねーコンセプト。
言ってるおれも意味わからん。
店内に入る。
![]()
オリジナルグッズ。
グラスと時計とノート。
ノートは、胸ポケットに入れて、「レッドカード!」ってやるためのデザインらしい。
無駄に魅かれる。
あーなんかこういうの見たことある。こんな店にもこんなコーナーあったりするな。
アフロセットとかティーシャツとかジョークグッズとか定番モノがあり、ブーブークッションなんかもある。
だがしかし、このへんの品揃えは、ヴィレッジバンガードのほうが強いし、近くにドンキホーテもあるし、わざわざここまで来ることもないなあ。
てことで、オリジナルグッズを中心に見ていたが、こっちはまだまだ発展が期待できる。
オリジナルグッズなら、あきばおーの2ちゃんぐっずなんかにも代表される、アキバならではの方向性もアリだ。
もうちょっとコストのかかるものを、クオリティ高く作っていただければ、買う。無駄に買う。
店内には、落書きノート(ゲーセンとか漫画屋とかによくあるコミュニケーションノートだと思ってもらえばいい。わからない人は、部活動の部誌とか生徒会連絡帳を思い浮かべよう)あり、手作りの「むだ通」あり、これはあれか、高校の文化祭か。それとも生徒会か。
「むだ通 vol.21」クリックで拡大
時間があるときに入ってしまうと、無駄に何かを買ってしまいそうな店ではある。
しかし、アキバでなくて、渋谷や原宿にあったら売り上げが全然違ってくるだろうに。おしい。
だって、アキバって、みんな目的意識を持って、なにかを買いに(見に、遊びに)来る街ですから。
なんにしろ、今後生き残っていたら、また入ってみたい店であった。
<総評>
- 買いたいものがあって入ることはない
- オリジナルグッズはまだまだ成長の余地あり、要注目
- 東京の店にしては、店内の視界が良好
- むだやさんの ホームページ と ブログ
- むしろこういう店をやりたい
- 素人におすすめ
- チェリオなんかも置いてた。カレーラムネはなかった
リピートしたい度 ★★★ (買い物に満足せずここまで辿り着いたら)
満足度 ★★★ (ふつう)
【08.05.21】
【購入物】
・実験器具ストラップ(アルコールランプ) 710円
・時計 8時だけ! 全員集合!! 腕時計 780円