カテゴリ: 千葉


博文堂 (文房具店)


320DSC01309.jpg



 

320DSC01308.jpg

 

千葉県松戸市常盤平5丁目21-6

TEL: 047-387-3818

016.gif


店舗広さ ★★★★
陳列密度 ★★
店舗熱意 ★★★☆




すてきな文房具屋さんを見つけた。

もうこの周辺で文房具を買うのは諦めていた矢先、いかにも文房具屋らしい文房具屋を見つけた。
ここなら色々ありそう。

320DSC01303.jpg


店もなかなか広いし、整理が行き届いている。
ノート、便箋類も一通り揃う。

320DSC01306.jpg

ちょっとならこんなキャラものも入っているが、あまり動いている形跡はなく、傷んでいるものも。
キャラもの目的なら近くのヨーカドーや西友に行ったほうがよい。もう生産の終わった掘り出し物なら見つかるかも。

320DSC01305.jpg


伝票類。並びが綺麗ですね。
周辺の店経営者が買いに来るのでしょうか、このへんは素敵な並び。


320DSC01304.jpg


ファイルも色とりどり。
この上段右のバインダー、2色持ってたなあ。

320DSC01307.jpg


キャラクターものはあまりないものの、写真立てや製図用品まで取り扱っており、小学生から社会人まで有用に利用できそうな文房具屋だった。
なにか必要になったら、また買いに来よう。


<購入物>
320DSC01310.jpg


・ビニール用セメダイン 170円
・ゴム用セメダイン 200円 


<総評>

  • 事務・経理向け ★★★★(ほぼ満足)
    大体のものは揃う。ヨーカドーよりこっちに来た方がいいだろう。製図用のデバイダーや線引き(なんていうのかしら、あの曲線書けるやつ)も。
  • 学生向け ★★★(中高生から)
    ペン類もノートも充分。画用紙や模造紙なんかも充実している。
  • キャラクターもの ★★(ほぼない)
    一応置いてある、といった感じ。キャラクター下敷きなんかも置いてあった。
  • 高級もの ★★★(まあまあ)
    レジ下ガラスケースあり。これがあると、老舗の文房具屋、という感じがする。

 

リピートしたい度 ★ (目的いかんではリピートする)
満足度 ★★★ (ふつう)



【08.11.07】



View Larger Map


#11 エスデイ文具 (文房具屋)


DSC01083.JPG


DSC01082.JPG


営業時間  月~木 10:00~20:00 金~日 10:30~19:00
047-388-9575
千葉県松戸市常盤平2-9-4
定休日:不明
http://www2.ocn.ne.jp/~sdbungu/index2.html

11-1.gif


店舗広さ ★★☆
陳列密度 ★
店舗熱意 ★




人待ちの間に、仕事で使おうと、Hi-TECの中身を探しに入ったのだが、

売ってねえ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

仕方なく店内を見回すが、代わりになるものもないし、買いたくなるものが何もない。

03.jpg
上の段の写真立てなんて、売れ残ってそうな。


02.jpg
多い画用紙。

買いたくなってしまうものも、必要なものもない、という、本当に微妙な文房具屋だ。
ペンにしてもノートにしても、品揃えが中途半端。
地球儀とか置かなくていいから、ペンを揃えてください。
0.4のシャープペンの芯とか置いてますか。

キャラクターものにいたっては、どこにあったのかわからない始末。
陳列に問題があるのか?

唯一無駄買いしそうになったものは、入り口近くにおいてあったマジックインキのミニチュア消しゴム。
会計終わらせて帰るときに気付いた。


完全に置く場所を間違えている。
買わせる戦略もへったくれもない。
文房具屋は、こういう無駄グッズや、キャラものが取り揃えてあるのが面白いのに。

普通の文房具を求めているのなら、まず、近くにそびえる西友の中を探してからでも問題ないかもしれない。
画用紙や製図、事務関連ならこちらのほうが強いだろう。

褒めるべき点は、店内が綺麗。 ごちゃごちゃしていない。
しかし、欲しいものが見つからない文房具屋というのは初めてだ。

  • 事務・経理向け ★☆(少なめ)
    基本、店員対応で、なければ取り寄せてもらおう。
  • 学生向け ★(期待できない)
    ペン類はあきらかに不足。色も太さも種類が足りない。工作用品や模造紙はそこそこある感じ。
  • キャラクターもの ☆(ほぼない)
    まったく記憶にない。消しゴムくらいはあるのだろうか。
  • 高級もの ☆(あるのか?)
    レジ前にもみあたらず。店員対応か。

(★の数は、量ではなく満足度をあらわす)

 


<総評>

  • 欲しいものがなかった
  • 10円サービス券がつく(たぶん200円で1枚)
  • 公文式で先生が使っていたペン発見、購入(下写真)
  • 結構高いのね
  • 「なかった」という先入観のもと書いているのでひどい文章になっているが、改善の余地はありまくり

リピートしたい度 ★ (消しゴムがまだあったら)
満足度 ★ (_| ̄|○)

【08.06.10】


【購入物】

04.jpg
・採点ペン 840円(税込)


View Larger Map



北海道ラーメン ひむろ 松戸店(ラーメン屋)

05_chart.gif


05-01.jpg


05-02.jpg



05-03.jpg



営業時間  11:00~翌4:00(日祝日は翌2:00まで)  年中無休


店舗広さ ★★(13席カウンターのみ)
陳列密度 ★★★★
店舗熱意 ★★★




ラーメン屋でたまに食いたくなるのが、ここ。
とにかく、濃いやつが食いたくなったとき、ここの味噌ラーメンがいい。
店内はカウンターのみで、客が10人もいればもういっぱいだ。

05-04.jpg

メニューを見ると、ラーメン650円、高いのでも1000円前後と、一般的。
650円、750円、850円、と、メニューを見つつレジの50円玉まで心配してしまう仕組みになっている。
麺をかため、やわらかめ、あぶらを多め、少なめなどの指示もでき、好みに合わせてくれる。

味噌オロチョン(トップ写真)を頼むが、これが、濃い。
水が何杯でもいける。この取材時は5杯いった。水分制限のある人はもちろん、塩分制限のある人や心不全の人にもおすすめできない。

おすすめはシソ餃子。餃子と紫蘇、って合うんですね。

05-05.jpg 05-06.jpg
ガラス張りで店外から中の様子が見える。 外観。となりはたい焼き屋

この感じが、たまに食いたくなるのだ。


<総評>

  • チェーン店らしく、上野店などがあるらしい。検索すると出てくる。
  • うまいが濃い。北海道ラーメンはちぢれ麺? 
  • 食い終わったあとに、となりのたい焼きで締めるのもいい。
  • 松戸駅西口徒歩1分。小さい店なので見逃すかもしれない。

    05-07.jpg

    05-08.jpg

リピートしたい度 ★★★☆ (年2~3回だが、この濃さがもーれつに食いたくなるときがある)
満足度 ★★★★☆ (なかなか)


【08.02.12】



View Larger Map


 

沖愛堂 稔台駅前店 (リサイクルショップ)


01_01.jpg
営業時間 10:30~19:30 年中無休


新京成線 みのり台駅 徒歩1分(踏切による)

店舗広さ ★
陳列密度 ★★★★★
店舗熱意 ★★


ずっと気になっていた店に入った記念として、第1回目のレビューを書いた。
「リサイクルショップ」というと「シーサー(山本マサユキ)」を思い出すのだが、そこまで謎ではない、普通のガラクタ屋だ。
稔台駅を降り、信号待ちの間、真っ先に目に入る。

01_02.jpg



まずは店舗前。雨だというのにお構いなしの並べ具合もさておき、通行人の心をがっちりつかむ洗濯機8,000円(難あり)の札。
その他にも、ノートパソコン用デッキが1000円台、タワー型CDケースや、ここにも写っているシャベルなんかも全部売り物だ。安い
シャベルなんて使えれば中古で十分だ。こんなリサイクルショップでの捜索もお勧めしておく。

店外の並びをかいくぐるようにしないと見えないドア(手動)を開け、いよいよ店内に入る。
まず目に付くのは、壁にちまちまと並べられたアクセサリーともキーホルダーともつかないものたち。ホームセンターによくあるような金網を壁につけ、そこに並べている。
棚には、いかにももらい物の石鹸セットや、高級なのか100円なのかもわからないティーカップセットなど。
観光地のみやげ物屋並の意味不明な品ぞろえ。もしくは、
離島にあるシャディサラダ館のような品揃え、といったほうがよいだろうか。
そんな感じで、引っ越すときに処分したんじゃないか、と思わせるようなガラクタラインナップが続く。

CD-MDデッキをはじめ、カセットテープやビンゴ、卓上扇風機、計算機、灰皿、2005読売巨人軍の皿、と、意味わからないけど心をそそられるものも。
とにかく安い。買ったあとで、失敗したなぁ、と思っても後悔しない値段がついている。これぞリサイクルショップの醍醐味だ。

奥のほうに行くと、服と靴コーナーができているが、通れねえ。しかも、なぜかギター一万円。
放り込みすぎ。レジからも見えず、防犯カメラもカーブミラーもなく、これじゃ盗んでもばれない。 いや、ミラーがあったところでばれないほどの並びよう。売る気あるのか。
どうでもいいけど、こういうところのストッキングって、絶対包装が日焼けしてて、埃かぶってるよね。

ガラスケースになっているカウンターには、これまた色々な品物がならんでいる。
(店内平均からすると)ちょっと値が張る時計や金券、テレホンカードなんかが所狭しと並べられている。
巨人時代の松井のテレホンカード、600円で発見。迷うがやめておく。これが加藤博一だったら即購入だった。


<総評>
・金券の売買には使えそう。
・ひょっとするとマニアな物品も。時間が余っていたら覗いてみるのもあり。
・引越しなんかでガラクタを引き取ってくれるようです。 HARD-OFFの弱め、って感じ。
・売り場面積が狭いので、商品の入れ替えもそれほど期待できず、あまりリピートする気にはなれない。
・エアコンは壊れていても500円で引き取ってくれるようです(↓チラシ参照。クリックで大きく表示)。

01_03.jpg01_04.jpg


<購入物>

01_05.jpg
・カセットテープ(1本100円)
・アルバム (300円)


リピートしたい度 ★★ (年1~2回)
満足度 ★★★★ (まずまず)

【08.01.23】


 


View Larger Map

↑このページのトップヘ