カテゴリ: 東京


ルイーダの酒場(飲み屋)

01.jpg

02.jpg

公式サイト: http://www.paselabo.tv/luidas_bar/index.html


店舗広さ ★★☆
陳列密度 ★★☆
店舗熱意 ★
★★★


ルイーダの酒場に行ってきた。
といっても、行ったのは去年なので、今はだいぶメニューも変わっているようだ。2010.2月時点のレビュー。

完全予約制で、整理券配布方式。
640_DSC03571.jpg

 

DQプレイヤーなら、右側のタルを見て、放り投げるか覗き込むかの二択。

入り口から覗き込む同行者


640_DSC03577.jpg


整理券を手に入れた。
あまりに早く着きすぎて誰もいなかったので、油断してドンキとか行ってたら人だかりになっていて、更に待つ羽目に…… (((´・ω・`)
640_DSC03590.jpg




640_DSC03592.jpg

 

前の整理券組が入場している間にメニューを渡される。
んー、やっぱりベギラマテキーラかな。

入場。ようつべより雰囲気をどうぞ。


BGMも聞きなれた感じだけど、ちょっとアレンジしてある。



こんなのに欲しいだけ数を書いてカウンターに出しに行く方式。
640_DSC03599.jpg

 

では、実写でメニューを。
ちなみに、行ったときは4人パーティだったが、たかだか1時間ちょっとの制限時間での飲み食いは厳しい。
本気で食ってやるぞ、くらいの勢いでないと、メニューを堪能できない。

640_DSC03602.jpg


ネネのお弁当プレート

うん、ものは言いようだな、という一品。


640_DSC03603.jpg

 

スライム肉まん。ここの売りのひとつじゃないだろうか。しかし、1個350円はお高い。
そのお高い肉まんをなぜ3つも頼んだのかといえば、

640_DSC03606.jpg

 

これをやるため。
ルイーダ見習いの店員に「わー、タワーになってる!」と言われ、その反応にみんなで満足する。

640_DSC03604.jpg


ロトのしるしクッキー

ロトの型に切り抜いてから焼くんでしょうね。

640_DSC03614.jpg

 

左の青いの……ヒャドクール(ジン+グリーンアップル+ブルーキュラソー+アップル)
真ん中のピンクの……世界中のしずく(ローズ+ハイビスカス+コラーゲン)
右の赤いの……セクシービーム(スパークリングワイン+クランベリー+グレナデン)
奥の肉……ギガンテスのこん棒(食べづらい。七面鳥のモモ肉のようです)

04.jpg

 

女神の果実。普通においしかった。再現度も素敵。

05.jpg

 

ホイミティー、ベホイミチャイ、キアリー茶

06.jpg

 

エルフの飲み薬。MPがないので飲んでも回復しません。

640_DSC03618.jpg

カウンターに飾られているロトグッズ

07.jpg

外売りのスライムたち

640_DSC03585.jpg

店内に飾られている天空の剣。実寸なのか? しかし、こんなに柄が細かったら持ちづらいだろう。

640_DSC03610.jpg

トイレ入り口にもロトのしるしが。

08.jpg

消毒液に「聖水」の文字。

640_DSC03613.jpg

出口のマットもちゃんと作ってある。

---
まず、椅子がなく、立ち飲みという環境で、1時間以上、というのもかなり厳しい。
たまたま、立ち仕事に慣れている薬剤師パーティだったのでなんともなかったが、座れないのは厳しいかも。

せっかく行ったら、モンスターの名前や呪文が冠されたメニューを色々堪能したいもの。
だが、それぞれがっつり食べなければならないし、飲まなければならない。一人二人での参加だと、一度ではメニューを堪能できないだろう。

店内で擦れ違い設定をしたりして、交流が盛んなのだが、上記の理由でがつがつ食べなければならないため、マルチプレイなんてする余裕はない。


<総評>

お気に入り度 ★★★★
リピート度 ★

一度行けば、いいかな、と思う。
そろそろ一年経つので、また行ってもいいかな。



大きな地図で見る



ROBOT ROBOT (雑貨屋)

DSC03638_.jpg


http://www.robotrobot.com/hub/

東京都中野区
中野区中野5-52-15
中野ブロードウェイ内 2F


店舗広さ ★★☆
陳列密度 ★★☆
店舗熱意 ★★★


雑貨屋、としてみたが、おもちゃ屋、ともいえるのかもしれない。
食玩の中身やキャラモノのグッズなどが、アキバとはちょっとベクトルの違う感じで並んでいる。

そんな中で目を引いたのがパックマンやマリオ。
冷静になってみるとちょいとお高いが、買ってしまった(下に載せたものは、500円から1000円くらい)。

中野ブロードウェイ内というと、「まんだらけ」が強いイメージがあり、さらに、CD、雑貨、アイドルポスター専門店なんかが並ぶ中、しかもわかりづらい2階の隅っこ、という位置だが、 是非ここも覗いてみることをお勧めする。ソフビやリラックマや豆しばなんかもある。このあたりは月日の経過によって変わりそうだが。

キャラモノでなにか気に入ったものがあるとき、に入ってみるといいかもしれない。


■購入物
DSC03642_.jpg DSC03004.JPG


パックマンバンドエイド、パックマンのお菓子、PSPのお菓子、パックマンマグネット、コントローラー型DSケース
DSケースは、DSLiteじゃないと入らない (((´・ω・`)

しかし、この缶ケースがいいなあ(PSPもパックマンもモンスターも全部缶)。再利用できそうだし、かわいいし。


<総評>

お気に入り度 ★★☆(ふつう)
リピート度 ★★★(ブロードウェイに行ったら覗く)

中野に行くときがそもそもこんな店を目的にしているので、行ったら覗くだろう。



View Larger Map


KANBUNDO (文房具屋)
01.jpg


東京都千代田区


chart-1.gif

 


店舗広さ ★☆
陳列密度 ★☆
店舗熱意 ☆




封筒がほしかったのを思い出して、あ、文房具屋がある、と思って入ったのがここ。
ソフマップビルの一角を占めるKANBUNDO。

しかし、ここ、まったくやる気が見られない。
店員がふたりいたが、一人が接客中で、もうひとり客がレジに並ぼうとしているのに、 レジにいた店員が奥に引っ込む。
封筒購入したが、レシートくれなかったので、営業時間も電話番号もわかりません。

商品ラインナップもいまいち。
ノート、ファイル、シャチハタ、ボールペンがかろうじて置いてある。あとは模造紙か。
そんな並びに、フロッピーディスクケース(いまどき)、タイムカード機など。

客層がまったく見えない。

ここで買うくらいなら、以前レビューしたヨドバシカメラで買ったほうがよさそうだ。
封筒も100均で買えばよかった。


■購入物
DSC02372.JPG

B5サイズ封筒 \315 、象クリップ \525



大きな地図で見る



文具のディスカウントショップ FUKUYA 昭和通り台東店 (文房具店)


42.JPG


48.jpg


015.gif


御徒町から秋葉原に向かってたらたらと歩いていると、店頭に安そうなノートやファイルが。
「文具のディスカウントショップ」の謳い文句に、ちょっと寄ってみるか、と、店の中へ。

45.JPG

入り口の山には、DVD-Rやコピー用紙などなど。アキバが近いからなのか、メディア類も充実している。
とは書いたものの、あまり興味ないので値段は見ていない。この辺を大量に買うならアキバ行くだろうしね。
ちょっとMOが見当たらないんだけど、といったときなんかに、近くの会社だったら買いに来るだろう。

店舗面積もそれなりにあるが、事務製品に特化している。多分ここにくれば仕事で必要なものはほぼ揃うんじゃないか。
ペン・ファイル・紙・といった昔からの文具もあり、マウスパッドや特殊印刷紙など、PCまわりの製品も一通り揃っている。

43.JPG

PC回りも一通り揃う。


46.JPG

ペンも多種多様。
そして、シャチハタが充実している。


44.JPG


しかし、この、印鑑コーナー、って、元が取れるのだろうか。不良在庫だらけになりそう。
文房具屋を知らないから、どんなものなのかわからないが。

地域性もあり、事務ものはほぼ揃っているが、キャラものはほぼ見かけなかった。
小学生用のノートや下敷きなんかもあったのか不明。
学生には向かないかも。たとえば、かわいい便箋がほしい、とかいったときには向かない。

仕事用の文具に限らず、仕事道具を買うのにお勧めな一店。
しっかりと購入物が決まっているときに入る店、だろうか。


<購入物>
339.JPG


・名札用ケース 92円×2 


<総評>

  • 事務・経理向け ★★★★(ほぼ満足)
    大体のものはあるんじゃないか。
  • 学生向け ★★★(中高生から)
    ペン類はあるし、ノートもある。小学生が使うような漢字帳とかジャポニカはあったのだろうか。
  • キャラクターもの ★(ほぼない)
    あ、これ、おもしろいな、と思うようなものは見当たらなかった。
  • 高級もの ★★(そこそこ~いまいち)
    レジ前に3000円級のシャープペンをはじめ、あった。万年筆の替えインクも一緒にあった。ただ、その一線を越えたものは見当たらず。
     

リピートしたい度 ★ (近くで働いていれば。いかんせん近所で事足りる)

満足度 ★★★ (まあ普通)



【08.11.07】
google viewからトップの画像(右)をキャプチャしてみました。便利だなぁ。



View Larger Map


スーパーポテト 秋葉原レトロ館 (中古ゲーム・ゲーム関連店)

00.jpg

 



東京都千代田区外神田1-11-2 北林ビル3F/4F/5F
平日:午前11:00~午後8:00
土曜・日曜・祝日:午前10:00~午後8:00
TEL 03-5289-9933
http://www.superpotato.com/


店舗広さ ★☆
陳列密度 ★★★☆
店舗熱意 ★★★




駅から信号を渡って、赤塗りのセガの裏通りをザ・コンピュータ館のあったほうに歩いていくと、かつて聞きなれたパルス音が上から流れてくる。


見上げるとなんだかドットな外壁が。これは入ってみるしかないじゃない。

狭い入り口なので、ちょっと入るのに躊躇する。
01.jpg
壁にもドットやポップ。
エレベーターに乗る。 エレベーターの中にも色々とポップが。つい見てしまう。
このビルって他にも会社入ってるんじゃないのか、なぞと、余計な心配までしてしまう。

02.jpg

 

03.jpg

 


08.jpg


3階がFCなど古めの機種販売
4階がPSなど新しいけどレトロ扱い気味のもの、ゲームミュージック販売
5階はレトロゲーセン。テーブル筐体もあったかな


本体からソフトがずらり。
ワンダースワンなんていう忘れ去られた機種も充実していて、おもわず 「Xi Little」 と 「アークザラッド鬼神復活」 を買いそうになるが、ワンダースワンカラー(本体)が売っていなかったため思いとどまる。
PCエンジンなんてプレミアついちゃってるのか「カトちゃんケンちゃん」なんてガラスケース行きで、もう買えない。

個人的にチェックしているのが、ゲームミュージックコーナー。
アキバに来るたびにここの音楽コーナーは覗いている。
アークザラッドのアレンジCDやぷよぷよCDはここで買った。
探しているものがあるときは、他の店舗と一緒にここも回ることをお勧めする。
適正価格で絶版品などは中古でも値上がりが激しいものも多く、転売目的には向かない。
ゲーム音楽だったら、あとはリバティですね。

適正価格といえば、買い取りもなかなかなお値段ですよ。
04.jpg

スペランカー完品で3000円。
うむー。やっぱり箱つきで取っておくべきだね。
いちまんえんの「サマーカーニバル烈火(二段目左側)」ってどんなゲームですか。
実家に、初期型箱つきの「ベースボール」「ゴルフ」とかあるけど高く買ってくれないですか。無理ですか。
「ドラえもん」「エキサイトバイク」「ドラクエ2」あたりは売れそうだけど。

06.jpg

 

 

 

05.jpg

 



こんなポップもたくさん。


07.jpg

 

ここで働きたくなってくる。ポップ作りたいぜ。

レビュー中には書いてないけど、攻略本とか関連グッズ(プライズ商品だったキーホルダーとかぬいぐるみとかトランプだったりドットなあれこれとか、行くた びに品揃えが変わる)も置いてあって無駄にわくわくするので、白とエンジなハードに思い入れのある人は覗いてみるといいでしょう。


<購入物>

・剣神ドラゴンクエスト 999円 他


<総評>

  • とりあえず覗いてしまう
  • ゲーセンコーナーはまったり気味
  • 店舗面積は狭いが、いつも混んでいる
  • いつかワンダースワンカラーを

リピートしたい度 ★★★★ (はみこん世代だったらわくわくする)
満足度 ★★★☆ (品揃えはいいが、値段がちょっとお高め。気軽に購入するのには考える値段)


【08.07.13】



大きな地図で見る


↑このページのトップヘ