タグ:鹿児島


万葉(食堂?)

P1010357_320.jpg
鹿児島県大島郡天城町大字平土野(へとの)27-9
0997-85-2515


店舗広さ ★★★★★
陳列密度 ★☆
店舗熱意 


徳之島出張中に、「なんか食べる店ないですか」と聞いて、言われた店がここ。住んでたのは亀津だったんですけど。まったく島の反対側なんですけど。
入り口からなんか物々しい、というか、統制の取れてない雰囲気だなあ。 そんなところが島っぽいといえば島っぽい。

どうやら徳之島の住人は、あまり細かいことを気にしないらしい。店なのにのれんが出ていなかろうが、窓ガラスが曇っていようが、椅子が使い込まれてガビガ ビだろうが、あまり問題ないのだ。小奇麗な店は、島外から来て居ついた人か、ファミレスのようなチェーン店だ。

玄関(「入り口」というより「玄関」といった方がしっくり来るよね!)を開けると、左側のちょっとしたバーのような部屋に通される。ちなみに右側は宴会が出来そうな大広間だった。

DSC00050_320.jpg

メニューを立てている同行者。

実は、このテーブル、ゲーム筐体だ。テーブルクロスでよくわからないが、たぶんもう動かないだろう麻雀筐体をそのまま使っている。ちょっと食事をするには高さが合わない。
徳之島の住人は、あまり細かいことを気にしないらしい。

この手作り感溢れるメニューも、よくがんばったな、ワードで作ったのかな、なんて考えてしまう。
さて、メニューのラインナップを見てみよう。

DSC00050_.jpg

カレーが幅広い。そんなカレーの中に刺身定食もあり、まあ海辺だから魚は採れるだろうけど一抹の不安がよぎる。
そしてビーフステーキとすき焼き、餃子まで提供するとは。
まったく使いまわせそうにないメニューを見て、在庫コスト高そうだな、などと余計な心配をしてしまう。

……ん?

……なんだ、これは。

↓これ

DSC00051_.jpg


オレンgj-ス 300円
シクわサー 300円


文字化けしとる!(タイプミスだって)

徳之島の住人は、あまり細かいことを気にしないらしい(大事なことなので3回目)。
しかし、これ、80歳のばあちゃんが注文しようとしたら、読めないぞ。

2ヶ月も住んでいると、すっかりこちらの価値観に順応してしまって、カリカリした都会の生活がバカバカしくなってくるから、人間とは不思議なものだ。


<総評>

お気に入り度 ★★
リピート度 ★(島に行ったら寄るかも)




大きな地図で見る



追記
営業終了してしまったみたいです。残念。
近くの「さかなちゃん」もよかったです。

WS000160



由来る (美容院)


DSC01112_320.jpg



 

DSC01116_320.jpg

 

鹿児島県大島郡瀬利覚


店舗広さ ★★
陳列密度 ★
店舗熱意 ★★★☆




沖永良部にいたときに髪を切りたくなって紹介してもらった。
外観からして、こいつぁ絶対に飲み屋だ! と思っていたのに。

行ったときは、若いお姉さまが2人でやっておりました。
すぐそこの病院の応援に来ているんだ、と説明したら、「私もそこで働いてたんです」と。

次の日に、「由来るじゃなかったらきっとそういう頭にはならなかっただろうね」
と言われた。

島、こわいこわい。

---
本州よりも相場は安いです。カット2500円くらいだったか。
お友達紹介制度あり、いくらか安くなります。



View Larger Map



暮らしのデパート伊集院 (雑貨屋)
2階にシャディサラダ館あり

01.jpg

鹿児島県大島郡和泊町手々知名512-92
TEL:0997-92-1987(代)
FAX:0997-92-1132
営業時間:不明
(定休日)不明


店舗広さ ★★★★
陳列密度 ★★
店舗熱意 ★★★




沖永良部に来て困るのは、生活雑貨だ。ちょっと欲しいものが見つからない。あるいは、ちょっと遊びたいものがない。
そんなときにここに来てみよう。

02.jpg

あまりお目にかからなくなった、アルミ灰皿。フリスビーにして飛ばすよね。
あと、昔の推理小説で凶器になったりしたガラス灰皿。重そう。

いまの雑貨屋は、洒落た灰皿しか置いてないんだよねえ。

03.jpg

テーブルクロス切り売り。こんなホームセンターみたいなのもおいてある。すげえ。
まあ、この店はそういうスペースが多かった。
ホームセンター系列でまとめると、カー用品、オムツやティッシュなどの紙類、シャンプーリンスなどをはじめとしたバス用品、ちょっとした化粧品や髪染め、ガーデニング、おやつなど。

そのなかに、

04.jpg

なんだか変なコーナー発見。
箱、日焼けしてるんですけど。

処分に困ってるコーナーっぽい。でも高い。
あと一桁安かったら、買うかもしれない。

05.jpg

シルエイティのラジコン。動くのかこれ。3割引くらいになってる。
まわりにはよくわからないプラモデルたち。

06.jpg

キーボードが2000円。
安い。
そしてここにも灰皿(写真右)。

2階からは、家具屋になっている。
机や本棚など、なんとなく見たことあるような普通の家具屋、の一角にシャディっぽいスペースがあって、時計やお中元製品みたいなのがならんでいた(シャディの写真は撮り忘れ)。

07.jpg

普通の家具屋。

家具屋、って見てるの面白いよね。自分の部屋を思い浮かべながら、どれを入れたらうまく収まるかな、なんて考えつつ見てまわる。
そんななか、

08.jpg

ハブとマングース。
これをどうしろと。

売れていないことを表している値札の日焼け。
何年陳列されているのかわからないが、中身は手入れされているのか。

社長室とかに飾ったらいいよね。

3階に行くと、流し台なんかがたくさんおいてあった。
3階はクーラーが効いてなくて、えらい暑かったことしか覚えていない。


<購入物>
09.jpg
・トンボ花火2種(使ってしまったので写真なし)


<総評>

  • ホームセンター的な利用が多いが、その他はAコープやミドリ薬品に行ってしまう人が多いか
  • ベスト電器、BOOKS和泊、と、この辺りに店が点在する
  • 客の入りはそこそこ
  • 実用性はそこそこ、面白さとしてはあと一歩

リピートしたい度 ★★ (知名からは遠い)
満足度 ★★ (いまいち)


【08.07.13】



大きな地図で見る



わいわいらんど(屋久島町宮之浦 スーパー)

03_01.jpg
営業時間 9:00~20:00 年中無休(たぶん)


店舗広さ ★★★★★
陳列密度 ★☆
店舗熱意 ★★★


屋久島で暮らすことになったときに、必ず一度は世話になるであろうスーパーがここ。
肉・魚・果物・野菜・酒・お菓子、なんでも揃う。雑誌や漫画もコンビニ程度は揃えている。
ディスカウントストアのようなスペースも併設されており、食器からカラーボックス、安物の腕時計、簡単な登山用グッズ(合羽とか軍手とか)、くつしたなんぞもある。
なんか欲しいな、と思ったときにまず来ることになるか。

都会のスーパー感覚に慣れていると、少々高く感じるかもしれない。お菓子や飲みものは定価で売られていることもしばしば。
そんななか、ここで屋久島伝説の焼酎「三岳」が安く買える。観光センターなどでも扱っているが、それより格段に安い。
入庫のタイミングを見計らっていかないと買えないが、午前中に張れば、手に入れられる確率はぐんと上がるだろう。

スーパーらしく、店舗前に焼き鳥やタイヤキの出店があることがある。
このおっちゃんが妙に話しかけてきて、ひとつ牛串を買った。300円。
値段は高い。味は可もなく不可もなく。祭りの出店レベルだと思ったほうが無難。

島内はおろか、種子島でも
「わいわい」と言ったら、この店を指す
宮之浦地区には、ほかにAコープとヤクデンというスーパーが存在する。
この3店を回って欲しいものがなかったら、たぶんないのだろう。

まともに撮った写真がなかったので、仕方なくわいわいで買った「三岳」


<総評>

普通のスーパーです

リピートしたい度 ★★ (島に住めば)
満足度 ★★ (いまいち)


屋久島では有名なドラえもん

03_02.jpg

 

 空港

DSC00891.JPG

【08.02.03】



View Larger Map

 

↑このページのトップヘ